コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

Herman's Hermits / ハーマンズ・ハーミッツ

Herman's Hermits / ハーマンズ・ハーミッツ

ハーマンズ・ハーミッツ(Herman's Hermits)は、イギリスのバンド。1960年代にブリティッシュ・インヴェイジョン勢力のバンドとして活動した。

1964年8月に発表したデビュー曲「朝からゴキゲン」がイギリスで大ヒットし、翌1965年にはビートルズの成功に続くべくアメリカに上陸する。ヴォーカルのピーター・ヌーンのアイドル的ルックスと、清潔感のある親しみやすいイメージ戦略で高い人気を博し、「ミセス・ブラウンのお嬢さん」「ヘンリー8世君」など多くの全米トップ10ヒット曲を連発した。1965年から1966年にかけてアメリカで大きな人気を獲得し、1966年にはMGMから主演映画『ホールド・オン!(英語版)』が封切られ、2月に来日公演を果たす。

1967年には「見つめあう恋」が大ヒットするも、以後の全米ツアーでは前座のザ・フーやマッシュマッカーンに食われる始末となる。アメリカでは「雨にさよなら」「恋のミュージアム」などのスマッシュヒット(イギリスではノーチャート)を放つも、かつての勢いはなくなる。1968年には映画『レッツ・ゴー!ハーマンズ・ハーミッツ(英語版)』が封切られるも回復策にはならず、「恋は晴れのち曇り」「スリーピージョー」を最後に全米チャートから姿を消した。

1969年に入ってからは本国イギリスで「恋はハプニング」「サンシャインガール」「マイ・センチメンタルフレンド」「時は流れる」「僕を頼りにして」などの楽曲を発表してヒットを放ち続けたが、1971年のシングル「レディ・バーバラ」を最後にヌーンが脱退したことで、グループは事実上の解散を迎えた。

ドラムだったバリー・ホイットワムはグループの名義のみを存続させ、「ハーマンズ・ハーミッツ(Herman's Hermits starring Barry Whitwam)」として活動を継続しているが、ヌーンが独立後に結成したバンドも「ハーマンズ・ハーミッツ(Herman's Hermits starring Peter Noone)」を名乗って活動している。

Herman's Hermits / ハーマンズ・ハーミッツ

コレクションを空にする

ショッピングを開始する